top of page
Eldar Aliev.JPG

Eldar Aliev

(Ballet Master in Chief of the Mariinsky Theatre, Primorsky Stage/マリインスキー劇場プリモルスキー チーフ・バレエ・マスター)

Anna Svitlychenko.JPG

Anna Svitlychenko

(Staatliche Ballettschule Berlin Ballet Pedagogues/ベルリン国立バレエ学校 講師)

Competition

[日程]

9月22日(木)23日(金祝)24日(土)​

[受付期間]

​3月20日(日)~8月21日(日)
[会場]

日本橋公会堂

next

【第9回Vコン東京2023】

[日程]
2023年3月31日(金)4月1日(土)2日(日)

​[会場]

日本橋公会堂

【開催内容の変更に関して】2/1 18:00更新

エントリーがすでに始まっている状況で、大変申し訳ございませんが、

感染症などの対策もふまえ、以下のように内容を変更させていただきます。

バレエシューズの部B及びバレエシューズの部Cは予選決選での審査予定でしたが、
決選のみに変更させていただきます。
合わせて両部門の日程も以下のように変更となります。
▪バレエシューズの部B(決選)

∟4月2日(土)午前
▪バレエシューズの部C(決選)

∟4月3日(日)午前
となり、バレエシューズの部Cは4月3日のみとなります。

エントリー後の変更となり大変申し訳ございませんが、ご了承下さい。
宜しくお願い致します。

Workshop

NAGOYA Workshop 2022~冬~

[日程]

12月26日(月)

[会場]

日本特殊陶業市民会館ビレッジホール

[ピアニスト]

高橋理沙

詳しくはコチラ>>

Information

【一部部門の締め切りに関して】2/1 18:00更新
定員に達した部門は締め切りました。
予定より早い締切になり申し訳ございません。
現在、受付中の部門は下記の通りです。

Victoire Ballet Competition”PRESENT” 
Super Exhibition
in KOBE 2023

田中月乃 Tanaka Tsukino

ヴィクトワールバレエコンペティション2020神戸への出場をきっかけに、

特別審査員賞受賞(Steffi Scherzer/スイス国立 TANZアカデミーチューリッヒ 校長)チューリッヒTANZアカデミー年間スカラシップ獲得。国際バレエフォーラムを通して年間留学。
そして、若手バレエダンサーの登竜門、スイス・ローザンヌ国際バレエコンクール2022で2位入賞されました。さらに、スイスで2年以上研鑽を積んだ優れたダンサーらに贈られる「ベスト・スイス賞」にも輝かれた田中さんのパフォーマンスをどうぞおたのしみくださいませ♪

田中月乃写真.jpg

Victoire Ballet Competition”PRESENT” 
Super Exhibition
in FUKUOKA 2022

「Altneu アルトノイ」​島地保武 ×酒井はな

バレエを志す生徒さんたちに、Vコンからの「スーパーエキシビション」を開催いたします。

ウィリアム・フォーサイス率いるザ・フォーサイス・カンパニーで活躍し国内でも精力的に創作活動を行う島地保武と、クラシックバレエを越えて稀有な表現力で存在感を示す、日本を代表するバレエダンサー酒井はなが、2013年に新たに結成したユニット「Altneu アルトノイ」によるパフォーマンスを予定

SPエキシビ福岡2022
酒井はな2021.jpg
島地保武_WEB.jpg

Information

【一部部門の締め切りに関して】10/27 9:00更新

バレエシューズAバレエシューズBの2部門に関しまして、
12月26日での受付は定員に達した為、終了とさせていただきます。

早期の締め切りとなりましたので、追加にて12月27日も上記2部門は受付をさせていただきます。
今後(10/27 9:00より)バレエシューズAとバレエシューズBの方は12月27日での審査となりますのでお気をつけ下さい。
尚、日程追加の為バレエシューズAとバレエシューズBの部の審査結果の発表は12月27日となります。
12月26日段階での審査結果の発表はございませんので、ご了承下さい。
宜しくお願い致します。

Workshop

SAPPORO Workshop 2023

[日程]8月12日(土)

[講師]篠原聖一

[会場]

カナモトホール(札幌市民ホール)

[ピアニスト]寺島朋江

詳しくはコチラ>>

ヴィクトワールバレエコンペティション開催における感染症予防対策に関して

ヴィクトワールバレエコンペティションは、内閣官房発表の業種別ガイドラインに従って開催をしております。会場へお越しの際は、出場者・指導者・観覧者、その他全ての来場者はコチラの内容をご確認いただき、感染予防策へのご協力をお願いいたします。

WORKHSOP

KYOTO Workshop 2023

[日程]5月26日(金)
​[会場]ロームシアター京都   サウスホール​
[ピアニスト]高橋理沙
国際バレエロゴ.png
Cyril Pierre.JPG

Cyril Pierre

(元バイエル州 国立オペラバレエ団 Bayerisches Staatsballett プリンシパル)

Steffi Scherzer.JPG

[特別審査員](WEB審査)

Steffi Scherzer

(スイス国立・タンツ アカデミーチューリッヒ 校長)

永橋あゆみ2019-min.jpg

永橋 あゆみ
(谷桃子バレエ団・プリマバレリーナ)

1982年、2歳より、母永橋由美のもとでバレエを始める。山本禮子、野村理子に師事。1999年、谷桃子バレエ団入団。2001年、Kバレエ カンパニー「ジゼル」全国ツアーに参加し、パ・ド・シス等を踊る。2002年、「白鳥の湖」全幕にてオデット/オディールを踊り、主役デビュー。以後、バレエ団の全てのレパートリーにて主役を踊る。「白鳥の湖」(オデット/オディール)、「ジゼル」「ドン・キホーテ」「リゼット」「ラ・バヤデール」「くるみ割り人形」クルベリ版「ロメオとジュリエット」「レ・ミゼラブル」など。また、2004年には、ルーマニア国立バレエ団の招待を受け、「ジゼル」全幕に主演。その他、公益財団法人日本バレエ協会主催ヤングバレエフェスティバル「パキータ」主演(2006)同主催都民芸術フェスティバル「ジゼル」全幕主演(2007・2010年)。
歌手AIのINDEPENDENT WOMANのPVに出演。

2000年、橘秋子奨学金受賞。第14回全日本バレエコンクール シニアの部入賞の1位。2001年第58回全国舞踊コンクール シニアの部第2位、第14回こうべ全国洋舞コンクール シニアの部第3位、第6回北九州&アジア全国洋舞コンクール シニアの部第4位。
2010年中川鋭之助賞受賞。
平成24年度新進芸術家海外研修員としてドイツ・ドレスデン国立歌劇場(Semperoper Ballet)にて研修し帰国。

Victoire Ballet Competition ”PRESENT” 
Super Exhibition

in NAGOYA

バレエを志す生徒さんたちに、Vコンからの「スーパーエキシビション」を開催いたします。

​12月24日開催予定

「Crépuscule un jour d'automne」
~秋の日の夕暮れ~

篠原聖一.JPG
演出・振付/篠原聖一 
クリスマスの飾り
小林美奈WEB.jpg

出演/小林 美奈

(K-BALLET COMPANY プリンシパル・ソリスト)

山梨県生まれ。5歳よりバレエを始める。2008年ロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミーに入学。10年同校卒業公演ではマリインスキー劇場にて『パリの炎』を踊る。同年9月ロシア・サンクトペテルブルク・バレエシアターに入団。11年9月ポーランド・オペラノヴァ・ビドゴシュチバレエ団に移籍。14年8月Kバレエ カンパニーにアーティストとして入団。15年8月ソリスト、17年9月ファースト・ソリスト、18年9月プリンシパル・ソリストに昇格。主な出演作は、熊川版『ロミオとジュリエット』のジュリエット、『コッペリア』のスワニルダ、『白鳥の湖』のオデット/オディール/パ・ド・トロワ/2羽の白鳥、『ドン・キホーテ』のキトリ/メルセデス/森の女王/花売り娘、『シンデレラ』のタイトルロール/仙女/ティーカップ、『海賊』のグルナーラ/パ・ド・トロワ、『くるみ割り人形』のマリー姫/雪の女王/アラビア人形/花のワルツのソリスト、『ジゼル』のミルタ、『眠れる森の美女』のリラの精/優しさの精/宝石、『ラ・バヤデール』の影のソリスト、熊川振付『クレオパトラ』のオクタヴィア/クレオパトラのお付き、『カルメン』のフラスキータ、『カルミナ・ブラーナ』のヴィーナス、『ベートーヴェン第九』の第2楽章主演、『シンプル・シンフォニー』、アシュトン振付『レ・パティヌール~スケートをする人々~』のブルーガール、『バレエ ピーターラビット™と仲間たち』のあひるのジマイマなど。初演キャストとしては、熊川振付『マダム・バタフライ』のケイト、宮尾俊太郎振付『Piano Concerto Edvard』がある。

Kバレエ スクール ティーチャーズ・トレーニングコース修了。同校にて教師を務める。

2021年TVドラマ「カンパニー~逆転のスワン」(NHK BSプレミアム)有明紗良役

遅沢 佑介_-min.jpg

出演/遅沢 佑介

(Osozawa Ballet Studio 主宰)
(K-BALLET COMPANYゲストステージングレペティトール)

栃木県生まれ。橋本陽子エコール ドゥ バレエでバレエを始める。
1998年ジャクソン国際バレエコンクール銅賞。

2000年、ヴァルナ国際バレエコンクール ジュニアの部金賞。
ハンブルグバレエ学校卒業。同年より、ドイツのライン・オペラ・バレエにプリンシパルとして在籍。
2007年Kバレエ カンパニーに入団。
2013年プリンシパルに昇格。
2008年宇都宮エスペール賞受賞。
2010年韓国での「エトワール・バレエ・ガラ」に出演。
2012年11月よりOsozawa Ballet Studioを開校。
2014年ロシアでの「ヌレエフ記念ガラ」に出演。
2014年9月よりKバレエカンパニーにおいてバレエ・マスターを努める。
2018年宇都宮バレエ祭 熊川哲也 演出 振付 ドンキホーテ全幕の芸術監督を務める。
2020年よりK-balllet company ゲストステージングレペティトール就任。

bottom of page